網羅する漢字

【網羅する漢字】2025年度(令和7年度)入試で出題された漢字一覧【中学受験・国語】

記事の性質上、記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ひろ先生
ひろ先生
みなさんこんにちは!

この記事は、御三家や早慶附属中といった最難関校を目指す生徒さんの指導を行っているものの、「塾なしで中学受験できる選択肢があった方がいいんじゃない?」と思って「塾なし中学受験」をテーマに情報発信している塾講師・家庭教師のひろ(@rethink_chuju)がお送りしております。

今回の記事では、2025年度(令和7年度)の中学受験入試で出題された漢字を網羅的に書いています。おまけとして、各漢字の学習学年も記載しているので、参考にしてください。

また、日々少しずつ更新しているので、はじめのうちは記事が短いと思いますので、その点がご理解していただき、日々増えていくのをチェックして頂けるとありがたいです。

ではでは、いってみよう!

開成中学校2025年度(令和7年度)入試で出題された漢字一覧

開成中学校の2025年度(令和7年度)入試で出題された漢字は以下の4つでした。(少しだけ文章は変更してあります。)

1. 小キボのシンポジウム。
2. 大学の教室は不必要にムキシツだ。
3. 大学の2号館のウラガワにある。
4. 構内地図には北門と正門の関係性もメイジされている。

答え各漢字の学習学年配点は以下の通りです。

1. 規模 (5年/6年)
2. 無機質(4年/4年/5年)
3. 裏側 (6年/4年)
4. 明示 (2年/5年)

→3点×4問=12点

難易度は高くないですが、設問の中に「一画ずつていねいに書くこと」という記載があるので、しっかり丁寧に書くことを心がけましょう。

というわけで、今回はこのあたりで。

このブログでは、「塾なし中学受験」を目指せるように、中学受験の国語を学ぶ上で必要な知識や考え方を網羅できるような情報発信をしています。

パパ塾やママ塾をなさっている方(さらには塾講師・家庭教師の先生方)の参考になるようなものを作っていけたらと思っているので、もしまた読んで見たいなと少しでも思えたら、ブログのブックマーク、または更新情報等をつぶやいているX(旧twitter)のフォローをよろしくお願いいたします!

ではでは今回はこのあたりで。読んで下さりありがとうございました!